毎日が新しい日!新しいチャンス!

食べること、作ることが好き!お役立ち情報をみんなとシェア!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

コットンボールライトって手作りできるって知ってた?ハンドメイドの簡単かわいい作り方

f:id:megumi05:20211004115141p:plain

 

冬が近づくと、街中はイルミネーションが飾られて綺麗ですよね。

それが部屋にあると、いつもと雰囲気が変わって素敵になるので、ぜひ作ってみませんか?

 

今回は部屋の装飾にぴったりなコットンボールライトの作り方を紹介します。

インテリ雑貨や、雑貨屋さんで販売されているのも見ますが、実は100均や身近なものを使ってできちゃうんです。

子供と楽しく作ってみました。

簡単に作ることができるので、是非試してみてください!


 

コットンボールライトの材料

f:id:megumi05:20211004113517j:plain

 

  • 刺繍糸(100均の物でOKです)
  • 木工用ボンド 
  • 水風船 
  • 牛乳パック
  • キッチン用の透明手袋・新聞紙
  • ピンチハンガー
  • つまようじなど風船を割るためのもの

写真には入っていませんが、コットンボールライトにするにはツリー用のライトを使います。

ライトなしで紐に通して飾ってもかわいいです。
  

コットンボールの作り方

1.作業する場所には新聞紙を敷いておきます。

牛乳パックの底部分を、2~3センチの高さで切り取り、ボンドを入れる容器として使います。

残りは開いて、作ったボールの一時置場とするため、広げて置いておきましょう。

f:id:megumi05:20211004113520j:plain

 

2.水風船をふくらませます。

専用のポンプを使うと簡単です。

ボールが綺麗な形に仕上がるよう丸い形にふくらせます。

ポイントとしてあまり大きくし過ぎないよう気をつけましょう。

牛乳パックの容器にすっぽり入る大きさぐらいにします。


3.刺繍糸一房で一つの風船に糸を巻いていきます。

巻き始めは、風船の口のところに糸を結んで固定しましょう。

f:id:megumi05:20211004113522j:plain

巻いた場所が偏らないよう、全体に行きわたるように巻いていきます。
  

4.次にボンドを用意しましょう。

牛乳パックの容器にボンドを入れ、水で少し薄めて使います。
 
5.手袋をして、3番で刺繍糸を巻いた風船を、4番で作ったボンドの液に浸します。

全体にボンドが行きわたるように容器の中でコロコロ転がしましょう。

f:id:megumi05:20211004113524j:plain

※しっかり糸がぬれるようにすると、ボンドがついています。
 
 

6.ボンドのついたボールは水分が落ちてくるので、先ほど広げていた牛乳パックの一時置場に置いて、ある程度の滴りがなくなるまで放置します。

f:id:megumi05:20211004113527j:plain


7.滴りがおさまったら、ピンチハンガーで干します。

水滴がおさまるまで、新聞紙を下に敷いておくと部屋が汚れません。

f:id:megumi05:20211004113530j:plain  

8.半日から一日ほど放置すると、糸どうしがくっつき、固く仕上がります。

最後に針などで風船を割って、それを取り除けば完成です。

f:id:megumi05:20211004113532j:plain

f:id:megumi05:20211004113535j:plain

かわいいカラフルなボールができました!

風船割るところは子供が一番楽しんでやっていた所です。

風船がなくなっても形が残るのが楽しかったようです。

    

コットンボールを飾ってみます!

仕上がったら飾ってみましょう。

ライトなしで、麻ひもに通して、動かないように結んで飾ることもできます。

f:id:megumi05:20211004113539j:plain

f:id:megumi05:20211004113542j:plain

こうやって、ライトとして飾るのにツリーライトを使うのもおススメです。
   

コットンボールライトの作り方まとめ

コットンボールライトの作り方をご紹介しました。

使う糸ですが、今回使用した刺繍糸や細いレース糸がおすすめです。

毛糸でやったことがあるのですが、あまりよく固まりませんでした。

 

糸が変わると雰囲気が変わるので、よかったら色々試してみてくださいね。

いろんな色の糸を使う方法を写真で紹介しましたが、3色ぐらいでとか、1色だけでなど、色を統一して作るなど、お好みに合わせて、作って楽しんでください。

クリスマスなら赤、緑、白、金とか

ハロウィンならオレンジと黒とか

イベントごとに色で楽しむのもよさそうですね!

【紙コップ工作】ハロウィン人形の作り方!簡単かわいいおばけたちでハロウィン気分UP!

f:id:megumi05:20211004112729p:plain

 

ハロウィンの季節になると、カボチャなどの飾りをよく見かけますね

ハロウィンは、日本でも仮装したり、パーティーをしたり、定番の季節行事になりました。

 

今回は紙コップで簡単に作ることができる、ハロウィン人形の作り方をご紹介します。

作り方はとても簡単!

是非楽しみながら作ってみてくださいね。

 

ハロウィンを手作りで楽しもう!

「ハロウィン」と言えば、何を思い浮かべますか?

カボチャやおばけ、クモ、コウモリ、黒猫、ほうきに乗った魔法使いなど、賑やかな仮装が思い浮かびます。

吸血鬼やフランケンシュタインといったモンスターもおなじみです。

 

今回の紙コップ工作では、コップに顔のパーツを貼って、ハロウィン人形を作ります。

作ったら飾るほかにも、手人形のように動かしてお話しして遊んじゃいましょう。

 

用意するもの

<カボチャおばけ>

  • オレンジ色の紙コップ
    (カラーコップを用意しましたが、白のコップに色を付けたものでOKです)
  • 黒の折り紙(目、鼻、口を作ります)
  • モール

 

<ハロウィンおばけ>

  • 白の紙コップ
  • 白の折り紙(画用紙やコピー用紙でもOKです)
  • 黒の折り紙(口を作ります。カボチャ作成時の残りを使いました)
  • 目玉シール
  • モール

 

<道具>

  • 鉛筆やペン
  • ハサミ
  • セロテープやのり
  • 千枚通し

 

紙コップハロウィン人形の作り方

【カボチャおばけの作り方】

1.カボチャの顔になる目、鼻、口を折り紙にかいて切っておきます。

f:id:megumi05:20211004111005j:plain

1/4の黒の折り紙を三角に折ってから口や目を切ると作りやすいです。

写真の左側の三角下は、目になり、上は口です。

写真の右側の顔パーツは切った後に少し切って加工したものになります。

切ってそのまま使っても、好きな形になるまで調整するのもよいでしょう。

鉛筆で好きな形にかいて切るのもよいですね。

 
2.コップをさかさまにして、作ったパーツを貼ります。

f:id:megumi05:20211004111008j:plain

 

【ハロウィンおばけの作り方】

1.おばけの口になるパーツをお好みの形で作り、切っておきます。

f:id:megumi05:20211004111011j:plain

f:id:megumi05:20211004111013j:plain

   簡単な三角の形で十分です。

 ここではちょっと複雑な口を紹介します。

 写真のように折り紙を二つに折って、線をかきます。

 線は太い線にしておくと切りやすいです。
    

2.コップをさかさまにして、目のシールや口を貼ります。

f:id:megumi05:20211004111016j:plain


3.おばけの腕を白い紙で作り、のりかセロテープで、コップの横に貼り、完成させます。

f:id:megumi05:20211004111018j:plain

f:id:megumi05:20211004111021j:plain


  
 
小さな子供さんにおすすめアレンジ!

人形の頭(コップの底にあたる部分)のところに、千枚通しで二つの穴をあけて、モールをつけます。

f:id:megumi05:20211004110959j:plain

そうすると、コップをにぎれない小さなお子さんも、モールをつかんで持って歩くことができるので、かわいいです。
 

紙コップ人形の顔は自由にアレンジ

上記のカボチャやおばけ人形の顔は、この他にもいろんな作り方があります。

目のパーツは、紙にかいたものを貼る、折り紙を切って貼る、ペンや色鉛筆でかくといった方法です。

口のパーツも、好きな色や形で、折り紙やペンを使うと、また違った雰囲気になります。

パーツの「形」は色々考えられるので、組み合わせを変えて、同じ種類の人形も数個作って飾っても、ハロウィンらしくなりそうですね!

 

黒猫とフランケンシュタイン、ミイラ男も作ってみました。

f:id:megumi05:20211004111002j:plain

黒猫は白のコップに、黒の色画用紙を巻いて貼りました。

そして猫の耳やしっぽをつけます。

 

フランケンシュタインは、緑色のカラーコップに、ギザギザの髪の毛をつけて、目や口をつけました。

 

ミイラ男も目や白いテープ(テーピング用)をぐるぐる巻いて作っています。

 

是非参考になさってください♪

 

紙コップのハロウィン人形の作り方まとめ

紙コップで作るハロウィン人形の作り方を紹介しました。

今回紹介した紙コップ工作は、コップをハロウィンに登場するおばけたちに見立てて、自由に愉快な顔を作って、楽しめるのが、よいところです。

基本の形としてかぼちゃのジャックオランタンとおばけをご紹介しましたが、黒猫、ミイラ男、フランケンシュタインとアレンジも色々!

作って遊んで、並べて飾って、簡単で楽しい工作なので、是非親子で作ってみてください。


 

【紙コップ工作】かわいいかごの作り方!子供と一緒に作って使っちゃおう♪

f:id:megumi05:20211002105616p:plain

 

今回は紙コップで作る、かわいらしいかごの作り方をご紹介します。

鉛筆立てや、小物を入れて飾るだけでもかわいいです。

子供のごっこ遊びにも使えます。

 

紙コップの長細く切った材料を、編んでいくだけ!

作り方は簡単なので、楽しみながら作っていただけると思います。

詳しい作り方を写真入りで載せていますので、良かったら試してみてくださいね。

 

 

材料

  • 紙コップ2個(カラーのコップ、もしくは白コップに絵の具などで色を付けたもの)
    → 今回は100均のカラーコップ205mlのものを使用しました。100mlでも大丈夫です。
  • 鉛筆
  • ハサミ
  • セロテープ
  • 装飾したいシールや色紙など
    → かごに装飾したいシールなど好きなものでOK

 

「かご」はどこのお家でもあるアイテム。

そのかごを紙コップで作ります。

 

2つのコップを長細く切って、その切ったパーツを交互に重ねていきます。

編んでいって、だんだん出来上がっていくのが大変楽しい工作です。

 

最初は少し根気がいりますが、二段目が出来上がると形になってくるのでわくわくします。
ハサミや鉛筆を使いますのでお子さんの年齢に合わせて難しいところは大人が手伝ってあげてくださいね。

 

紙コップで作るかごの作り方

2個のコップのうち、一個は鉛筆で横に線を引いてから切り取ります。

もう一個は縦に切った線をもとにして、コップを手で折って折れ線をつけてから切ります。

1.1個の紙コップに、鉛筆で横の切り取り線を入れます。

コップはさかさまにします。

使わない1個のコップに鉛筆を固定して、横線を書いていきます。

 

線を入れたいコップの方は、使わない数個のコップの上に重ねて、高くします。

コップのふちに近い下からまずは1本目を書き入れます。

高く積んだ方をくるくる回しながら書くと、まっすぐな横線が書けます。

f:id:megumi05:20211002103259j:plain

 
2本目の線は重ねたコップの下からを2個取って低くしてから、1本目と同じように積んである方のコップをくるくる回して線を入れます。

f:id:megumi05:20211002103302j:plain

 

コップの底の方まで数本引けたら次に切っていきます。 

f:id:megumi05:20211002103305j:plain

 

2.横線が引けたコップをハサミで切って、横のパーツを完成させます。
コップの縦のつなぎ目に合わせて縦にハサミで切ります。

f:id:megumi05:20211002103308j:plain


次に書き入れた線に沿って切っていきます。

切ったら、切った順番がわかるように置いておきます。

f:id:megumi05:20211002103311j:plain

 

3.もう1個の紙コップを縦に16本の折れ線を入れて切ります。

まずはコップの縦のつなぎ目を切って次にふちを切っておきます。

f:id:megumi05:20211002103313j:plain

 

ふちが切れたら、コップをつぶすように半分にして折れ線をつけます。

このときコップに底部分までは難しいので、半分くらいで大丈夫です。

f:id:megumi05:20211002103316j:plain

 
折ってつけた折れ線を切っていきます。

f:id:megumi05:20211002103323j:plain

切った切れ目をとなりの切り目に合わせて半分に折り、折れ線をつけます。

反対側の方も同じように折れ線をつけて切ります。

f:id:megumi05:20211002103325j:plain

 
これで4本の切り込み線ができました。

更にこれを8本にしたいのでまたとなりの切り目を合わせて、折れ線をつけます。

折れ線をつけたら切ります。

f:id:megumi05:20211002103329j:plain

f:id:megumi05:20211002103331j:plain


     更に16本にするので同じ工程を繰り返します。

f:id:megumi05:20211002103335j:plain


4.縦に切ったコップを土台として完成させます。
16本の切り込みができたら、1本コップの外側へ折ります。

f:id:megumi05:20211002103338j:plain

 

折ったとなりは折らずに残します。折る、折らない、折る、折らないと交互にします。

f:id:megumi05:20211002103340j:plain

 
折ったところ(8本)をハサミで切り落として、土台ができました。

f:id:megumi05:20211002103343j:plain

 


5.4.で作った土台に、2.の横のパーツを組んでいきます。

一番短い横のパーツでコップの底の方から1段目を組んでいきます。

縦の土台の縦線が、横パーツの表になったり裏になったりが交互になるようにします。

f:id:megumi05:20211002103345j:plain

 
コップの底の方で横パーツを入れていくのは難しいので、コップの真ん中くらいで行ってから、コップの底の方へ持っていって整えます。

整えたら、裏からセロテープで止めておくと安心です。

f:id:megumi05:20211002103348j:plain

横パーツの2段目は縦のラインに対して互い違いになるように、今の1本目と表、裏が逆になるようにします。

f:id:megumi05:20211002103351j:plain


引き続き3~6本も同じように組みます。

f:id:megumi05:20211002103235j:plain

 

6.かごの端を処理します。

一番上に出ているパーツの端をすべて内側に折ります。

f:id:megumi05:20211002103239j:plain

 
折った端はセロテープで固定します。

f:id:megumi05:20211002103252j:plain 
7.余ったパーツでかごの取手をつけます。

組んだ隙間に差し込んでホチキスで止めました。

のりでとめても、端を外側に折り曲げてもよいです。

f:id:megumi05:20211002103254j:plain

 

8.そのままでもかわいいですが飾り付けをしてみました。

f:id:megumi05:20211002103257j:plain

シールやスパンコール、クラフトパンチで作ったパーツなど、好きなもので飾るのもいいですね。
 

アレンジ方法・ポイント

上記でご紹介したのは身近な材料で簡単に作れます。

自分で作った達成感と、飾る楽しみがあります。

「編む」という工程も学べちゃうお得な工作です。

 

飾りを貼る以外にも、絵を描いても楽しそうです。

取手を違う素材にしてもよいですね。

色のついた段ボール紙の代用や、かごに穴をあけてモールをつけても素敵です。

 

組む工程がちょっぴり難しいかもしれないので、

最初の1段目は大人がやってあげると、少し安定してやりやすくなります。

 

身近な材料でできるおすすめの工作です。

 

紙コップのかごの作り方まとめ

今回は、紙コップで作るかごの作り方を紹介しました。

 

誕生日やイベントでお菓子を入れるという使い方もできます。

かわいい手作りの物でパーティーをすると楽しさが増しますね。

 

長期休み中の工作や、イベントに是非親子で作ってみてはいかがですか?

コロナ禍なのでお友達を呼んだパーティーは難しい世の中ですが、せめて家族の団らんが楽しくなるといいなと思います。

【画用紙工作】かわいい立体的な傘の作り方!余った画用紙の使い道にぴったり

f:id:megumi05:20211002075625p:plain

 

画用紙は工作やお絵描きによく使う材料ですよね。

でも少しだけ残ってしまって、捨てようか迷う時はありませんか?

 

そんな余ったはんぱな画用紙可愛い立体的な傘が作れるんです。

雨の日や梅雨の時期にカラフルな傘を飾ると気分が晴れます♪

 

作り方もとても簡単ですので、ぜひ試してみてください。

 

 

材料:余った画用紙を活用しちゃおう♪

f:id:megumi05:20211002074128j:plain

f:id:megumi05:20211002074126j:plain

  • 画用紙
  • モール
  • のり
  • はさみ
  • コンパス
  • セロハンテープ

 

画用紙は何色でも大丈夫です。

カラフルな傘にしたい場合は、違う色の画用紙を何種類か用意していただくと

いいかと思います。

もちろん同じ色でもオッケーです。

 

また、コンパスがない場合は、丸い円(セロハンテープなど)が描けるもので

代用ができますよ。

 

画用紙で作る立体的な傘の作り方

1.画用紙にコンパスで円を描きます。

  写真は半径4センチで描いています。

f:id:megumi05:20211002074130j:plain

 

2.描いた円をハサミで切り取ります。

  同じ要領で、円を10枚用意します。

f:id:megumi05:20211002074133j:plain

 

3.切り取った円を横半分に折ります。

f:id:megumi05:20211002074135j:plain

 

4.さらに縦半分に折ります。

f:id:megumi05:20211002074137j:plain

 

5.10枚すべて同じ形に折ります。

f:id:megumi05:20211002074140j:plain

 

6.写真のように、折った1面分だけにのりを塗ります。

f:id:megumi05:20211002074142j:plain

 

7.その上に2つ目の画用紙を貼り付けます。

f:id:megumi05:20211002074144j:plain

 

8.それを繰り返し、10枚全部の画用紙を貼ります。

f:id:megumi05:20211002074147j:plain

 

9.モールの片端を丸くします。

f:id:megumi05:20211002074149j:plain

 

10.反対側の端を傘の持ち手のようにU字にします。

f:id:megumi05:20211002074152j:plain

 

11.8で貼り付けた画用紙を半円になるように広げ、真ん中にモールをセロハンテープで止めます。

f:id:megumi05:20211002074154j:plain

 

12.モールが中心にくるように傘を円状に広げ、端と端の画用紙をのりで貼ります。

f:id:megumi05:20211002074156j:plain

 

13.形を整えて完成です。

f:id:megumi05:20211002074116j:plain

 

今回は半径4センチの円を描いて傘を作りました。

出来上がると、ちょうど手のひらサイズの大きさになります。

みなさんもお好みの大きさで作ってみてくださいね!

 

画用紙なので、しっかりとしています!

今回の立体的な傘は、画用紙で作ったので出来上がりもしっかりとしていました。

のりで貼り付けるとはがれやすいかと思ったのですが、子供たちがたくさん触ってもはがれることなく、形も崩れませんでした。

f:id:megumi05:20211002074118j:plain

f:id:megumi05:20211002074121j:plain

 

捨てようと思っていた画用紙でおもちゃを作ることができると、なんだか得した気分に

なりますね♪

みなさんも画用紙が中途半端に余ったときは、ぜひ捨てずにとっておいてくださいね!

 

画用紙で作る立体傘の作り方まとめ

今回は画用紙で作る立体的な傘の作り方をご紹介しました。

立体のおもちゃは子供たちに大人気です。

 

見た目もコロンとしているので、飾っても可愛いいですし、ごっこ遊びにも使うことができますよ。

たくさん作って紐に通して窓に飾ったらかわいいんじゃないかな。

 

ぜひ画用紙が余った際には、作ってみてくださいね!

 

ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイ2021のカロリーは?クーポンでお得に買える方法はある?

f:id:megumi05:20211002073353p:plain

 

肌寒くなってきてあったかパイがおいしい季節になってきました。

ロッテリア『ガーナミルクチョコレートパイ』2021年10月7日から2022年2月下旬まで期間限定販売されることになりました。

 

ロッテリアはガーナミルクチョコレートを使ったオリジナルのスイーツを2010年から販売。

毎年期間限定で発売されています。

 

2021の限定スイーツは『ガーナミルクチョコレートパイ』

今までに何度も登場した人気アイテムです。

さくっとしたパイの中になめらかなチョコレートクリームの組み合わせがおいしくないわけないですよね♪

 

おいしそうな分、気になるカロリークーポンでお得に買う方法がないか、口コミ情報調べてみましたので、ご紹介します!

 

 

ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイのカロリー

ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイのカロリー・栄養成分です。

2020年のガーナミルクチョコレートパイの情報ですが、見た目はほとんど変わらないから大きく関わらないのではないでしょうか?

情報が出たらまたアップします。

 

エネルギー(カロリー):209kcal

たんぱく質:3.0g

脂質:9.9g

炭水化物:26.9g

 

いかがですか?

チョコレートってカロリー高いイメージがあったので、思っていたほどカロリー高くないなと思いました。

 

ちなみに…

サイドメニューで迷う他のアイテムのカロリーはこんな感じ。

 

  • 国産りんごパイ:222kcal
  • フレンチフライポテト(Sサイズ):210kcal
  • のび~るチーズスティック(2本入り):211kcal

 

だいたいどれも200kcal少し超えたくらいですね。

 

ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイのお得な購入方法

ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイの2021年の販売価格は198円(税込み)

クーポンで少しでもお得に買えたら嬉しいですよね。

 

ロッテリアのクーポンがあるのは、

ですね。

 

他にも便利なアプリにもクーポンが配信されていることがあります。

今回、ロッテリアのクーポンを見つけたのは(2021年10月2日時点)

 

まだ、ガーナミルクチョコレートパイのクーポンはありませんでした。

 

でもT-POINTのクーポンはロッテリアのポイントが5倍!

ロッテリアではTポイントが貯まるので、頼みたい商品のクーポンが見つからない時はこのクーポンがよさそうですね。

 

去年はロッテリアの公式Twitterでガーナミルクチョコレートパイのクーポンを配布していた期間があったので、そちらも要チェックです!

 

ロッテリアのガーナミルクチョコレートパイの口コミ

ガーナミルクチョコレートパイは今までにも販売されています。

冬の定番になってきていますね。

 

実際に食べた人の口コミはどうでしょうか?

 

 

 

 

ファーストフードのチョコパイはロッテリアだけじゃなくて、マクドナルドやケンタッキーでも販売されてきました。

比較している人が多くて、好みも色々ですが、ロッテリア推しの人もたくさん見かけました。

 

2021年にマクドナルドの三角チョコパイ、ケンタッキーのチョコパイの販売情報はまだ出ていませんが、発売されたら食べ比べするのも楽しそうですね!

 

最後に

ロッテリアからガーナミルクチョコレートパイが2021年10月7日から2月下旬まで期間限定で販売されます。

去年のガーナミルクチョコレートパイのカロリーは209kcalでしたが、今年のものに違いはあるでしょうか。

 

販売価格は、198円(税込み)です。

T-POINTアプリでポイント5倍のクーポンが配布されていました。

まだ商品のクーポンは見つけられませんでしたが、去年は公式Twitterでクーポン配布をしていたのでそちらも確認してみてくださいね。

 

寒い時期にあったかーいパイおいしいですよね。

販売が楽しみです!!

 

トイレットペーパーの芯を使った工作!かわいいマイクの作り方!拾ってきたどんぐりも活用♪

f:id:megumi05:20211001060722p:plain

 

秋になると、公園でたくさん拾うことができるどんぐり

子供たちが喜んで拾っている光景をよく目にします。

我が家にも子供たちが拾ってきたどんぐりがたくさんあります。

 

このどんぐり、工作に使ってみるのはいかがでしょうか?

 

今回は、どんぐりとトイレットペーパーの芯でできるマイクの作り方をご紹介します。

とても簡単ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

 

 

材料:どんぐりで秋ならではの工作!

f:id:megumi05:20211001055114j:plain

  • どんぐり 5個くらい
  • トイレットペーパーの芯 1個
  • ガチャガチャのカプセル 1個
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • 両面テープ
  • ビニールテープ
  • 折り紙 1枚

 

トイレットペーパーの芯で作るマイクの作り方

1.ガチャガチャのカプセルの中にどんぐりを入れます。

f:id:megumi05:20211001055117j:plain

 

2.ビニールテープで真ん中を止めます。

f:id:megumi05:20211001055119j:plain

 

3.トイレットペーパーの芯を1か所縦に切ります。

f:id:megumi05:20211001055121j:plain

 

4.一方の端に両面テープを貼ります。

f:id:megumi05:20211001055124j:plain

 

5.ガチャガチャのカプセルに合わせて太さを調節し、トイレットペーパーの芯を

  両面テープで止めます。

f:id:megumi05:20211001055126j:plain

 

6.ガチャガチャのカプセルとトイレットペーパーの芯をセロハンテープで止めます。

3か所くらい止めてください。

f:id:megumi05:20211001055129j:plain

 

7.折り紙の白い面の両端に両面テープを貼ります。

  長さは3分の2くらいで大丈夫です。

f:id:megumi05:20211001055131j:plain

 

8.一方の両面テープをはがしてトイレットペーパーの芯に貼り、巻きます。

f:id:megumi05:20211001055134j:plain

 

9.全部巻いたらもう一方の両面テープをはがして貼ります。

f:id:megumi05:20211001055137j:plain

 

10.トイレットペーパーの芯からはみ出した部分の折り紙を、芯の内側に折り込みます。

f:id:megumi05:20211001055139j:plain

 

11.ガチャガチャのカプセルとトイレットペーパーの芯を止めた部分にビニールテープを巻きます。

f:id:megumi05:20211001055142j:plain

 

12.トイレットペーパーの芯の一番下の所にもビニールテープを巻いて完成です。

f:id:megumi05:20211001055059j:plain

  

 

簡単にマイクが出来上がりました!

f:id:megumi05:20211001055109j:plain

 

どんぐりが中に入っているので、振るとカラカラと音が鳴って楽しいですよ♪

f:id:megumi05:20211001055112j:plain

 

どんぐりがない時の代用品のアイデア

今回はガチャガチャのカプセルの中にどんぐりを入れて作りましたが、

お家にどんぐりがない場合でも作ることができます。

 

ビーズや余っているボタンを入れてみましょう。

同じように振るとカチャカチャと鳴るマイクが出来上がります。

 

ちなみに私のおすすめは「お米」です。

f:id:megumi05:20211001055101j:plain

 

お米を入れるとカシャカシャと優しい音が鳴ります。

大きな音が鳴らないので、子供がたくさん振って鳴らしても気にならないです。

量も少しだけで大丈夫ですし、どのご家庭にもあるものだと思いますので、おすすめですよ。

 

f:id:megumi05:20211001055104j:plain

ただ、ガチャガチャのカプセルに穴が開いている場合、穴から飛び出してしまうのでテープでふさいでくださいね。

 

どんぐりとトイレットペーパーの芯で作るマイクの作り方 まとめ

今回は、どんぐりとトイレットペーパーの芯で作る、マイクの作り方をご紹介しました。

どんぐりはたくさんなくても数個で作れます。

公園で拾ってきたどんぐりを活用したい時はぜひ参考にしてみてください。

 

どんぐりがなくても、お米やビーズなど他の材料でも代用ができます。

 

トイレットペーパーの芯やガチャガチャのカプセルも普段はすぐに捨ててしまうものですが、今回のように工作の材料として使うことができます。

ぜひ活用して、マイク作りに挑戦してみてくださいね(^^)

 

 

手作りポンポンで運動会を盛り上げよう!ペットボトルを使った簡単な作り方をご紹介!

f:id:megumi05:20210930061338p:plain

 

秋といえば「スポーツの秋」ですね!

お子さんがもうすぐ運動会というご家族も多いのでないでしょうか。

そんな運動会を盛り上げるために、手作りのポンポンで応援するのはいかがですか?

 

今回は、ペットボトルを使った手作りポンポンの作り方をご紹介します。

失敗談をふまえたポイントもお伝えしますね。

 

 


材料:ペットボトルで応援が楽しくなるポンポン!

f:id:megumi05:20210930055834j:plain

  • ペットボトル(キャップ付き) 1本
  • 定規
  • カッター
  • はさみ
  • 平巻きテープ
  • ビニールテープ
  • マスキングテープ

今回は紅組の応援をイメージして、平巻きテープ、ビニールテープは赤色を
用意しました。

 

ペットボトルで作るポンポンの作り方

1.ペットボトルを上から10センチくらいのところで切ります。
  写真は分かりやすいようにペンで印を付けています。

f:id:megumi05:20210930055843j:plain

 

2.飲み口のある上の部分を使用します。

f:id:megumi05:20210930055845j:plain

 

3.平巻きテープを20センチくらいで切ります。

f:id:megumi05:20210930055847j:plain

 

4.これを20本用意します。

f:id:megumi05:20210930055850j:plain

 

5.切った平巻きテープの1本で、一方の端を結んで束ねます。

f:id:megumi05:20210930055855j:plain

 

6.結んだテープは短く切っておきます。

f:id:megumi05:20210930055808j:plain

 

7.写真のように、ペットボトルの口に差し込み、束ねた部分を広げます。

f:id:megumi05:20210930055811j:plain

 

8.キャップをしっかりと閉めます。

f:id:megumi05:20210930055813j:plain

 

9.キャップが少し浮くので、ビニールテープで固定します。

f:id:megumi05:20210930055816j:plain

 

10.ペットボトルを切った端の部分にもビニールテープを巻きます。

f:id:megumi05:20210930055818j:plain

 

11.ペットボトルにマスキングテープでデコレーションします。

f:id:megumi05:20210930055820j:plain

 

12.平巻きテープを細かく裂きます。

f:id:megumi05:20210930055823j:plain

 

13.完成です。

f:id:megumi05:20210930055825j:plain

 

ペットボトルを切る時は、カッターを使用すると簡単に切ることができます。

簡単に切れる分、危ないのでお子さんが切る時は、大人の方と一緒に作業してくださいね。

 

平巻きテープは裂くとフワフワになります。

静電気でペットボトルにくっつくので、マスキングテープでデコレーションするのは、平巻きテープを裂く前がおススメです♪

 

2つ作るとより楽しめます!

可愛いポンポンが完成しました。

振るとシャカシャカと鳴って楽しいですよ!

 

ポンポンといえば、両手に持っているイメージがあったので、もう一つ作ってみました。

f:id:megumi05:20210930055829j:plain

f:id:megumi05:20210930055832j:plain



全く同じデザインで作ってみました。

2つあると、ペットボトル部分同士を叩いて応援することもできるので、音でもさらに盛り上がりますね!

 

失敗談…

今回平巻きテープを20本切ったのですが、最初に10本で作ったんです。

そうすると、裂いてもボリュームが出ず、寂しいポンポンに・・・。

 

f:id:megumi05:20210930055836j:plain

f:id:megumi05:20210930055840j:plain

 

平巻きテープは多めに切って裂いた方が、ボリュームが出て上手に出来上がりますよ♪

 

ペットボトルで作るポンポンの作り方 まとめ

今回はペットボトルで作るポンポンの作り方をご紹介しました。

好きなマスキングテープでデコレーションしたり、平巻きテープを裂く作業は、子供たちと一緒に楽しめます。

 

お家でのスポーツ観戦にも使えるアイテムです。

空いたペットボトルで簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいね(^^)